サプリメントで亜鉛を摂取する場合には、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
亜鉛とは何かを含め、詳しく解説していきます。
▼亜鉛とは?
亜鉛とは、筋肉や骨、皮膚、肝臓、膵臓、脳など全身の細胞内にある成分になります。
成人だと体内に約2000mg存在するものです。
体の成長や味覚を正しく保つこと、
免疫力を高めることなどに役立ち、健康を守るためには欠かせません。
必要な摂取量は、成人男性で10mg、成人女性で8mg程度とされています。
▼亜鉛は何で摂取できるの?
亜鉛は体内では作ることができません。
そのため、食事やサプリメントを使い摂取していく必要があるでしょう。
亜鉛が多く含まれる食品には次のようなものがあります。
・牡蠣
・うなぎの蒲焼
・ほたて
・豚レバー
・赤身の肉
・納豆
▼サプリメントで亜鉛を摂取する時の注意点
亜鉛を過剰に摂取した場合には急性中毒が起こり、吐き気や食欲の低下、下痢、頭痛といった症状がでることがあります。
また過剰摂取が長期間続くことで、体内の鉄や銅の減少、
免疫力の低下、代謝異常を引き起こすこともあるので注意が必要です。
亜鉛はサプリメントで手軽に摂取することもできますが、その際は過剰摂取とならないように気をつけて下さい。
▼まとめ
亜鉛は私たちの体の成長や
免疫力の向上など、健康を維持するためには欠かせないものです。
ただし、過剰摂取してしまうと体に悪影響がでることもあります。
食事の他にサプリメントで亜鉛を補う時には、多く摂りすぎないように注意しましょう。