Blog&column
ブログ・コラム

サプリメントを飲むタイミングとは

query_builder 2022/04/03
コラム
medical-isolated-medicinal-products-pharmacy
サプリメントは薬ではありませんので、摂取する時間や回数が明確に決まっているわけではありません。
ただ、飲むタイミングに少しだけ気を付けるとサプリメントの効果をさらに引き出せる可能性があるんですよ。

今回はサプリメントを飲むタイミングについて解説します。

▼サプリメントはどのタイミングで飲めば良い?

サプリメントを飲むタイミングは、基本的には個々お好きな時間で大丈夫です。
朝食の後に1日分をまとめて飲んでも構いませんし、夜寝る前のほうが都合が良いという場合でも特に悪影響はありません。

しかし栄養素によっては吸収されやすい時間帯などに方向性があるので、時間に余裕のある方は少し気を配ってみると良いでしょう。

■サプリメントごとに最適な「飲むタイミング」

サプリメントを飲むタイミングは、栄養素の特徴を把握すればおのずと見えてきます。

例えばビタミンには水溶性(CやB群)と脂溶性(A、D、E、K)があります。

水溶性のビタミンは体に蓄積されませんので、朝・昼・晩それぞれの食後に飲むのが良いとされています。
逆に、脂溶性ビタミンは1日一回飲むだけで体に吸収されるので、朝・昼・晩どれか1回のみでも構いません。

サプリメントの効果別に考えると、元気が出やすいサプリメントは朝、寝ている間に効果を発揮しやすいサプリメントは夜の摂取が望ましいです。
例えば以下のようになります。

<朝(元気の出るサプリ)>
・ビタミン類
・オメガ3
など

<夜(寝ている間に効果が出るサプリ)>
・コラーゲン
・ミネラル類
など

そこまで厳密にこだわる必要はありませんが、飲む時間を分けられるという方はぜひチャレンジしてみてください。

▼まとめ

サプリメントは基本的に「食品」ですので、飲むタイミングよりも摂取量をしっかり守って使用することが望ましいです。
飲むタイミングについては心がける程度で大丈夫ですから、少しだけ気を付けてみてくださいね。

NEW

  • 今後のブログ発信にご期待ください

    query_builder 2021/01/13
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2020/12/24
  • ブログをを発信していきます

    query_builder 2020/12/24
  • ビタミンCのサプリメントの摂取方法とは

    query_builder 2022/06/02
  • 結局どのサプリメントが一番おすすめなの?

    query_builder 2022/05/01

CATEGORY

ARCHIVE